緩和ケア

緩和ケアは、がんや慢性疾患などの重篤な病気を抱える患者様が、生活の質(QOL)を高めて、毎日をできる限り快適に過ごせるようにするための医療です。
病気の進行に伴う身体的な痛みや不快な症状、心理的な負担や辛さを和らげ、患者様の生活の質を向上させることを目的としています。
薬院天神南さくらクリニックでは、医師や看護師をはじめ、医療専門職のチームが連携し、患者様とそのご家族を包括的にサポートいたします。
緩和ケアとは?

緩和ケアは、がんや慢性疾患などの重篤な病気を抱える患者様が、できる限り快適に生活できるようにするための医療です。
病気の進行に伴う痛みや息苦しさ、倦怠感、食欲不振などの症状を和らげることを目的とし、患者様の生活の質を向上させることを重視していきます。
緩和ケアは、病気の終末期だけではなく、病気を診断された初期の段階から受けることができる医療です。
適切な治療と並行して症状の管理を行うことで、治療の負担を軽減しながら、できるだけ普段通りの生活を続けられるようサポートいたしますので、「症状の緩和をしたい」という患者様が対象となります。
終末期(ターミナル)の患者様だけが緩和ケアの対象となるわけではございません。
薬院天神南さくらクリニックでは、患者様お一人おひとりの状態や希望に寄り添い、緩和ケアを含めた最適なケアをご提供いたします。
痛みや症状のコントロールはもちろん、患者様とご家族が安心して過ごせるよう、精神的なサポートや生活面でのサポートも行っております。
緩和ケアの主な内容
疼痛管理
症状緩和:呼吸困難、悪心・嘔吐、便秘、食欲不振、倦怠感などへの対応
副作用の管理:がん治療や薬の副作用(例:吐き気、口内炎)への対処
薬院天神南さくらクリニックの緩和ケアの特徴
疼痛管理
病気に伴う痛みは、生活の質を大きく低下させる要因のひとつです。
適切な鎮痛薬の使用や緩和的な処置などを組み合わせ、痛みを軽減することを目指します。
痛みの程度や種類に応じて、医療用麻薬や非ステロイド性抗炎症薬などを適切に処方し、副作用にも十分配慮しながら治療を行います。
また、身体的な負担のみならず、心理的な苦しみや精神的な辛さを緩和するためのケアや治療も行っていきます。
心と体は密接に結びついておりますので、より日々を快適にお過ごしいただけるように、トータル的なサポートを実施いたします。
症状の緩和
病気の進行によって現れるさまざまな症状に対して、適切な治療を行い、患者様の負担を軽減します。
例えば、呼吸困難感や息苦しさに対しては、酸素療法や気管支拡張薬の使用、体位の調整を行い、息苦しさを和らげ、悪心や嘔吐には、制吐薬(吐き気止め)を適正に使用するなど、各種症状を和らげていくような治療を行います。
症状には、日々の変化や日内変化(1日の中での変化)がありますので、患者様お一人おひとりの状態をしっかりと把握し、よりオーダーメイドの治療を実施いたします。
副作用の管理
がん治療や慢性疾患の治療に伴う副作用の軽減も、緩和ケアの重要な役割です。
治療を継続しながらも、できるだけ副作用を抑え、患者様の身体的・精神的負担を軽減することを目指します。
抗がん剤の副作用による吐き気や口内炎には、制吐薬やうがい薬の使用、食事指導などで対応し、皮膚や粘膜の異常には、保湿剤や炎症を抑える薬を使用し、症状の緩和を図ります。
また、嚥下障害がある場合は、食事の形態を工夫しながら栄養管理を行うなど、日常生活をより快適にお過ごしいただけるような治療を実施いたします。
薬院天神南さくらクリニックの緩和ケアの方針

薬院天神南さくらクリニックでは、患者様ができる限り快適な生活を送れるよう、お一人おひとりの症状や希望に寄り添ったケアをご提供いたします。
患者様とご家族の不安や悩みに耳を傾け、治療に関する十分な説明を行いながら、一緒に最適な方法を考えていきます。
少しでも快適に日常生活を送りたい、症状を和らげたいとお考えの方は、薬院天神南さくらクリニックまで、どうぞお気軽にご相談ください。
Reserve
ご予約
ご予約はお電話の方がスムーズです。
TEL:092-982-8600
診療時間:年中無休 10:00-20:00(日曜は18:00まで)