便秘(土曜・日曜・祝日も診療)

内科に通院している患者

便秘とは

便秘に悩む女性

便秘とは、本来体外に排出されるべき便が腸内に長くとどまり、排便が困難(便が出にくくなる)な状態を指します。
排便の回数が週に2回以下であったり、便が硬くて出にくい、常に残便感があるなどの状態も、便秘に含まれます。
慢性的な便秘は、腹痛やお腹の張り、食欲不振、肌荒れ、集中力の低下などを引き起こすだけでなく、日常生活の質(QOL)にも大きな影響を与える場合があります。
また、便秘の背景には、大きな病気が潜んでいる可能性もありますので、しっかりと原因に応じた対応が必要です。

薬院天神南さくらクリニックは、福岡市中央区、薬院エリア周辺のかかりつけ医として、地域の皆様の健康を支えてまいります。
患者様の症状を丁寧に問診し、必要に応じて検査を行い、適切な治療を実施しております。
気になる症状があるという方は、どうぞお早めに受診していただきますようお願いいたします。

24時間OK! WEB予約

便秘の主な原因と便秘のタイプ

便秘にはさまざまな原因があり、複数の要因が重なって起こることもあります。
便秘のタイプによって、治療方法も異なりますので、しっかりと原因を診断することが大切です。

  • 食物繊維や水分の不足(食生活)
  • 運動不足
  • ストレスや環境の変化
  • 加齢による腸の機能低下
  • 排便を我慢しすぎている
  • ホルモンバランスの変化(女性に多い)
  • 薬の副作用
  • 大腸の病気や内科的疾患

便秘のタイプには、大きく分けて「機能性便秘」と「器質性便秘」があります。

機能性便秘

機能性便秘は、腸自体に大きな病気があるわけではなく、腸の動きや排便のリズムがうまく働かないことで起こる便秘です。
日常生活の中で多く見られるタイプであり、一般的に「便秘」と言われる際には、この機能性便秘を指します。

器質性便秘

器質性便秘は、大腸や直腸に何らかの病気や構造的な異常があることで引き起こされる便秘です。
大腸がんや腸の狭窄(腸の内腔が狭くなる状態)、ポリープ、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)などが便秘の原因となっている場合もあります。

便秘の診断と治療

便秘の診断を受けている女性

薬院天神南さくらクリニックでは、便秘のタイプや原因を見極めるために、問診と診察を丁寧に行います。
必要に応じて、血液検査や便検査などを行い、便秘の原因を診断していきます。
治療の基本は、生活習慣の改善と必要に応じた薬物療法です。
薬による治療を行う場合でも、できるだけ自然な排便が促せるように、体への負担を抑えた方法を心がけております。
薬の飲み合わせ(相互作用)にも注意が必要ですので、市販の下剤などを服用されているという方は、必ず医師や薬剤師にご相談ください。

24時間OK! WEB予約

便秘でお悩みの方は薬院天神南さくらクリニックへご相談ください

患者に挨拶をする医療事務

便秘は、生活習慣の乱れや体質による一時的なものも多くありますが、長引く便秘や繰り返す便秘症状には、大きな病気が隠れていることもあります。
市販薬での対応がうまくいかない、便秘が習慣化している、食欲や体調に影響が出ているという場合は、ぜひお早めに医師の診察を受けてください。
また、便秘と下痢を繰り返す、腹痛を感じるほどの便秘が慢性化しているなど、日常生活に影響が出ている場合には、自己判断をせず、医師の診断を受けることをおすすめします。

薬院天神南さくらクリニックでは、丁寧な問診と診察により、患者様の症状に合った、適切な検査と治療を行っております。
検査や診断、治療や生活習慣へのアドバイスも含めて、総合的に対応させていただきます。
福岡市中央区、薬院エリア周辺で、便秘に関するお悩みがある方は、どうぞお早めに薬院天神南さくらクリニックまでご相談ください。

24時間OK! WEB予約

Reserve

ご予約

ご予約はお電話の方がスムーズです。
TEL:092-982-8600
診療時間:年中無休 10:00-20:00(日曜は18:00まで)