咳(せき)(土曜・日曜・祝日も診療)

咳とは

咳は、気道(空気の通り道)に異物やウイルス、炎症などの刺激が加わった際に、それを体外へ排出しようとする、体が持つ防御反応です。
そのため、数回出現する程度の咳は、基本的には問題とならず、病気や疾患とはいえません。
しかし、長引く咳や止まらない咳、乾いた咳や湿った咳など、異常を感じる咳の背後には、様々な疾患が隠れている可能性もあります。
例えば、長引く咳の背後には、気管支喘息や肺炎、アレルギー性疾患、胃食道逆流症(GERD)などの疾患が隠れていることもあります。
咳が長引いて日常生活に支障をきたしている場合や、夜間に咳が強くなって眠れない、痰が絡む、呼吸が苦しいなどの症状がある場合には、早めに医療機関を受診して原因を特定し、適切な治療を行うことが大切です。
薬院天神南さくらクリニックでは、咳の症状を丁寧に伺い、必要に応じて検査や治療を行いながら、患者様お一人おひとりの状態に合わせた診療を行っております。
薬院天神南さくらクリニックは、福岡市中央区、薬院エリア周辺のかかりつけ医として、地域の皆様の健康を支えてまいりますので、気になる症状があるという方は、どうぞお早めに受診していただきますようお願いいたします。当院は土曜・日曜・祝日も診療しています。
咳の種類と見分け方
- 風邪やインフルエンザにともなう咳
- アレルギーによる咳(アレルギー性鼻炎や花粉症)
- 気管支喘息や咳喘息による咳
- 後鼻漏(鼻水が喉に流れ込むことで起きる咳)
- 逆流性食道炎(胃酸の逆流)による咳
- 肺炎や気管支炎による咳
- 肺がんや間質性肺炎などの慢性疾患による咳
咳には、原因や経過に応じていくつかのタイプがあります。
咳の状態や出方、時間帯によって、考えられる原因が異なります。
咳が1週間程度でおさまる場合は一過性の感染症の可能性が高いですが、3週間以上続く場合は、慢性気管支炎や肺疾患などの可能性もあるため注意が必要です。
また、突然急激な咳症状が出現するという場合や、息苦しさなどを感じるようなケースでは、喘息が潜んでいる可能性もあります。
適切な検査や診断を行い、疾患にあった治療を行うことが重要です。
咳とともに見られる主な症状
- 痰が出る
- 喉の痛みや違和感がある
- 発熱をともなう
- 呼吸が苦しい、息切れがする
- 胸の痛みがある
- 夜間や早朝に咳がひどくなる
- 声が枯れている
- 咳が長引いている(3週間以上)
咳だけでなく、上記のような症状をともなう場合は、疾患の早期発見のためにも受診をおすすめします。
診断と治療

薬院天神南さくらクリニックでは、問診と診察を丁寧に行い、咳の原因を見極めます。
必要に応じて、血液検査やウイルス検査などを行い、気管支炎や肺炎の有無、アレルギーや喘息などの関連疾患を診断していきます。
咳が長引いている場合や、過去にも同じような咳を繰り返している方は、咳喘息などの可能性も考慮し、定期的な治療や生活習慣の見直しが必要になる場合もあります。
治療方法は疾患によって異なりますので、ウイルス感染、細菌感染、喘息、気管支炎など、疾患に応じた治療を実施することが重要です。
気になる咳は薬院天神南さくらクリニックにご相談ください

咳はよくある症状のひとつですが、長引く場合や症状が強い場合は、思わぬ病気が隠れていることもあります。
市販薬で改善しない、夜間に眠れないほどの咳が出る、咳が続いて日常生活に支障が出ているという方は、早めに医師の診察を受けることをおすすめします。
薬院天神南さくらクリニックでは、患者様お一人おひとりの体調や症状を丁寧にお伺いし、適切な治療を行っております。
検査や診断、治療や生活習慣へのアドバイスも含めて、総合的に対応させていただきます。
福岡市中央区や薬院エリア周辺で、咳に関するお悩みがある方は、どうぞ薬院天神南さくらクリニックまでご相談ください。
Reserve
ご予約
ご予約はお電話の方がスムーズです。
TEL:092-982-8600
診療時間:年中無休 10:00-20:00(日曜は18:00まで)