発熱外来(土曜・日曜・祝日も診療)

発熱とは

発熱は、体がウイルスや細菌などの異物と戦っているときに起こる自然な免疫反応のひとつです。
体温が通常より高くなることで、病原体の活動を抑え、免疫細胞の働きを高める役割を果たしています。
一般的に、体温が37度〜37.5度以上になると「発熱」とされ、38度を超えると「高熱」と呼ばれることが多くなります。
一時的な発熱は、風邪やインフルエンザなどのウイルス感染によるものがほとんどですが、なかには肺炎、尿路感染症、熱中症、膠原病、悪性腫瘍などが発熱の原因となっている場合もあります。
薬院天神南さくらクリニックでは、発熱の症状に対して原因を丁寧に見極め、必要な検査や治療を行います。
薬院天神南さくらクリニックは、福岡市中央区、薬院エリア周辺のかかりつけ医として、地域の皆様の健康を支えてまいります。
気になる症状があるという方は、どうぞお早めに受診していただきますようお願いいたします。
当院は土曜・日曜・祝日も診療しています。
発熱の原因
発熱の多くは感染症が原因ですが、感染症以外にも、さまざまな病気や体調不良が背景にあることがあります。
- 風邪やインフルエンザなどのウイルス感染症
- 肺炎、尿路感染症などの細菌感染症
- 新型コロナウイルス感染症
- 副鼻腔炎や中耳炎
- 扁桃炎や咽頭炎
- 膠原病(関節リウマチなど)
- 薬剤熱(薬の副作用)
- 悪性腫瘍(がんなど)
- 熱中症や脱水症
同じ発熱でも、症状の経過やその他の症状(喉の痛み、咳、腹痛、頭痛など)によって、原因となる疾患は異なります。
正確な診断のためには、問診や適切な検査がとても大切です。
発熱が続くという方は、どうぞお早めに受診していただきますようお願いいたします。
発熱とともに現れる症状

発熱の際には、体温の上昇だけでなく、以下のような症状が同時に見られることがあります。
発熱以外の症状も診断の手がかりとなるため、注意深く観察することが大切です。
- 喉の痛みや咳
- 鼻水やくしゃみ
- 頭痛や関節痛、筋肉痛
- 寒気やふるえ(悪寒)
- 倦怠感(強い疲労感)
- 発疹や皮膚の異常
- 吐き気や下痢
- 呼吸の苦しさ
発熱だけではなく、その他症状の種類によって、総合的に疾患の鑑別を行うことが重要です。
受診時には、現在の症状を詳しく医師に伝えていただくことが大切です。
診断と治療

薬院天神南さくらクリニックでは、問診や診察を丁寧に行い、発熱症状の背景にある疾患を的確に判断いたします。
必要に応じて、インフルエンザやコロナウイルス、溶連菌、RSウイルスなどの迅速検査や、血液検査、尿検査などを実施し、原因の特定につなげていきます。
的確に原因疾患を特定することで、原因疾患に応じた治療を行うことが可能になります。
また、場合によっては、無理に熱を下げようとするのではなく、体の回復力を高めながら治療を行う必要もあります。
適切に原因疾患を見極めながら、エビデンス(根拠)に則った治療を行うことをお約束いたします。
薬院天神南さくらクリニックの感染対策について
薬院天神南さくらクリニックでは、すべての患者様に安心してご来院いただけるよう、感染症対策を徹底しております。
来院時の検温や体調確認を行い、発熱や感染症が疑われる方には、必要に応じて隔離室や個別の診察スペースをご案内し、他の患者様との接触を避けるよう配慮しております。
定期的な換気や空気清浄機の設置によって、院内の空気環境にも配慮しておりますので、ご高齢の方や小さなお子様をお連れの方も、安心して受診いただけます。
気になる発熱は薬院天神南さくらクリニックへご相談ください

発熱は一時的な症状で済むこともありますが、その背景にさまざまな疾患が隠れている可能性もあります。
数日間発熱が続いている、咳や喉の痛みが強くなってきた、全身のだるさが続く、といったような症状がある場合には、無理をせず、できるだけ早く受診を検討してください。
薬院天神南さくらクリニックでは、発熱の原因を丁寧に診断し、症状に応じた検査や治療を行っております。
必要な場合には、感染症対策やワクチン接種などの予防医療もご案内しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
検査や診断、治療や生活習慣へのアドバイスも含めて、総合的に対応させていただきます。
福岡市中央区や薬院エリア周辺で、発熱に関するお悩みがある方というは、どうぞ薬院天神南さくらクリニックまでご相談ください。
Reserve
ご予約
ご予約はお電話の方がスムーズです。
TEL:092-982-8600
診療時間:年中無休 10:00-20:00(日曜は18:00まで)