頭痛外来(土曜・日曜・祝日も診療)

頭痛とは

頭痛は、日常的に生じる「一時的な頭の痛み」から、我慢できないようなレベルのものまで様々であり、生活の質(QOL)を大きく左右することもある身近な不調のひとつです。
一時的な疲労やストレスによる軽度な頭痛から、慢性化する片頭痛、群発頭痛、緊張型頭痛、さらには脳の病気が関係している頭痛まで、頭痛の原因は多岐にわたります。
特に、繰り返す頭痛や急に起こった激しい痛み、吐き気や手足のしびれを伴う場合などは、速やかな受診と専門的な診断が必要です。
薬院天神南さくらクリニックでは、頭痛の原因をしっかりと見極め、患者様お一人おひとりに合った適切な治療を行います。
「市販の頭痛薬や痛み止めが効かない」、「日常的に頭痛が起きるが、原因がわからないまま我慢している」など、頭痛でお悩みの方は、どうぞお早めにご相談ください。
薬院天神南さくらクリニックは、福岡市中央区、薬院エリア周辺のかかりつけ医として、地域の皆様の健康を支えてまいります。
気になる症状があるという方は、どうぞお早めに受診していただきますようお願いいたします。
頭痛の主な種類

頭痛にはいくつかのタイプがあり、それぞれ症状や対処方法が異なります。
代表的な頭痛の種類について詳しく解説していきます。
緊張型頭痛
緊張型頭痛は、一般的に日常的に出現するタイプの頭痛です。
肩こりやストレス、長時間のデスクワークなどが原因となって、頭全体を締め付けられるような鈍い痛みが続くのが特徴です。
夕方や仕事終わりに起こることが多く、慢性化しやすいため、早めに原因に対して的確なアプローチを行うことが重要です。
片頭痛
片頭痛は、ズキズキと脈打つような痛みが片側(または両側)に起こる頭痛で、吐き気や音・光に敏感になることがあります。
数時間から数日続くこともあり、日常生活に支障をきたすこともあります。
片頭痛によって、激しいめまいや嘔吐などが生じる場合もありますので、我慢をせず、お早めに医師に相談いただくようお願いいたします。
群発頭痛
目の奥が激しく痛み、涙や鼻水を伴うのが特徴で、決まった時間帯に周期的に発作が生じます。
痛みの強さが非常に激しいことが特徴です。
多くの人は発作時に落ち着きなく歩き回るようになるため、片頭痛のように「動けなくなる」というタイプの頭痛とは対象的な特徴をもっています。
二次性頭痛
二次性頭痛は、くも膜下出血や脳腫瘍、髄膜炎など、頭の中の病気によって引き起こされる頭痛の総称です。
急激に始まる強い痛み、今までに経験したことのない痛み、意識障害を伴う頭痛などが出現する可能性があります。
頭痛の背景には、脳梗塞や脳出血などの重篤な疾患が潜んでいる可能性もありますので、すぐに医療機関を受診する必要があります。
頭痛の診断と治療

薬院天神南さくらクリニックでは、患者様の症状や生活習慣、既往歴などを丁寧にお伺いし、必要に応じて血液検査や他医療機関への紹介を行い、頭痛の原因を特定していきます。
治療の基本は、頭痛の種類に応じた薬物療法や生活習慣の改善になります。
緊張型頭痛であれば、頭痛薬だけではなく、肩や首の緊張をやわらげる薬や、生活習慣の改善が効果を示す場合もあります。
ストレスなどが原因となっている場合には、心理的な負担を緩和するような漢方薬を使用するケースもあります。
また、片頭痛の場合には、トリプタン系薬剤などの専用の頭痛薬を使用し、発作を抑えるなどの治療を行うこともあります。
頭痛が頻繁に起こる方は、予防薬の使用や、ストレスコントロール、睡眠の質の向上を含めた総合的な治療を行うことが重要です。
また、頭痛が他の病気によって引き起こされている可能性がある場合には、専門機関への迅速な紹介を行い、適切な治療につなげます。
頭痛でお悩みの方は薬院天神南さくらクリニックにご相談ください

頭痛は、適切な診断と治療を受けることで、日常生活の質を大きく高めることができる症状のひとつです。
日常的な頭痛を我慢するのではなく、原因を特定し、正しいアプローチを行うことで、頭痛を未然に予防し、症状の緩和を行うことも可能です。
薬院天神南さくらクリニックでは、患者様一人ひとりの頭痛のタイプや背景を正しく見極め、適切な頭痛治療を行っております。
長引く頭痛や繰り返す頭痛、突然の激しい痛みなど、福岡市中央区や渡辺通、薬院エリア周辺で、頭痛に関するお悩みがあり、病院をさがしている方は、どうぞ薬院天神南さくらクリニックまでご相談ください。
Reserve
ご予約
ご予約はお電話の方がスムーズです。
TEL:092-982-8600
診療時間:年中無休 10:00-20:00(日曜は18:00まで)