熱中症(土曜・日曜・祝日も診療)

熱中症とは

熱中症は、高温多湿な環境によって、体温を調節する機能がうまく働かず、体に熱がこもってしまい、様々な体調不良が出現する症状(疾患)です。
高温多湿な環境下で長時間過ごしたり、急激な気温上昇に体が対応できなかったりすることで、熱中症を発症する可能性があります。
めまいや立ちくらみ、大量の発汗といった症状から始まり、重症化すると意識障害や高体温を引き起こし、場合によっては生命に危険が及ぶ可能性もあります。
福岡市の夏は特に高温多湿になりやすく、熱中症のリスクが高まる傾向にあります。
薬院天神南さくらクリニックでは、熱中症の予防から治療まで、安心安全な医療サービスをご提供しております。
福岡市天神、薬院エリア周辺で、熱中症はもちろん、急な体調不良にお困りの方は、どうぞお早めに薬院天神南さくらクリニックまでご相談ください。
熱中症の原因とリスク因子
熱中症には様々な危険因子があります。
高温多湿な環境はもちろん、体質や年齢、基礎疾患の有無なども、熱中症を引き起こす原因となり得ます。
熱中症を予防するためにも、知っておきたい熱中症の原因やリスク因子についてご紹介します。
環境要因
- 高温多湿な環境
- 直射日光下での長時間の活動
- 風通しの悪い室内
- エアコンの効いていない車内
- 急激な気温上昇
直接日光が当たる場所だけではなく、熱がこもりやすくなる環境や風通しが悪い場所には十分ご注意ください。
また、アスファルトなどから反射する光にも注意する必要があります。
身長のある成人であれば、アスファルトからの距離を確保できますが、子供の場合、アスファルトの光や熱を直接受けてしまう可能性もあります。
日光があたっていなくても、体感温度に注意してお過ごしいただくことが大切です。
身体的要因
- 水分補給の不足
- 高齢者や乳幼児
- 慢性疾患(糖尿病、心疾患、腎疾患など)をお持ちの方
- お薬を服薬中の方(利尿剤、血圧降下剤など)
- 肥満の方
- 体調不良時(発熱、下痢、二日酔いなど)
- 普段から運動不足の方
- アルコールの摂取
熱中症の発症には、環境要因だけではなく、個人の要因(年齢やお体の状態)も大きく関わっています。
健康な方であっても、体調不良や疲れがたまっている時の場合、熱中症のリスクが高くなりやすいので、注意が必要です。
また、運動不足の方や、「暑さに慣れていない方」の場合、熱中症のリスクが高くなりますので、外出時には、こまめな休憩や水分補給を忘れずにお過ごしください。
熱中症の予防方法
熱中症を予防するための対策をご紹介します。
環境を整えることはもちろん、水分補給や体調管理には十分お気をつけいただくことが重要です。
水分や電解質の補給
- こまめな水分補給(のどが渇く前に飲む)
- スポーツドリンクや経口補水液の活用
- アルコールやカフェインの過度な摂取を避ける
熱中症予防のためには、こまめな水分補給が欠かせません。
「のどが渇いた」と感じる前に水分を補給することが重要です。
また、汗をかいた時や、運動・作業を行った際には、水分だけではなく、塩分もしっかりと摂取するようにしましょう。
※高血圧など、塩分制限がある方は、必ず医師までご確認ください
環境の調整
- エアコンや扇風機の適切な使用
- 遮光カーテンやすだれの活用
- こまめな室温チェック(28℃以下を目安)
- 外出時は日陰を選んで歩く
- 帽子や日傘の使用
- 締め付けの少ない衣服
熱中症予防のためには、「熱のこもらない環境」作りが欠かせません。
エアコンや扇風機はもちろん、できるだけ日陰を歩く、日傘を使用するなど、直射日光を避ける習慣が大切です。
体調管理
- 十分な睡眠と休息
- バランスの良い食事
- 日頃からの体力づくり
- 体調不良時の無理な活動を避ける
暑さに体を慣らすためにも、無理のない範囲で入浴を心がけることもおすすめです。
少しずつお風呂に入る習慣を作ることで、体を暑さに慣らし、熱中症のリスクを下げることができます。
のぼせてしまってはいけませんので、無理をしないことが重要です。
熱中症は薬院天神南さくらクリニックにお任せください

薬院天神南さくらクリニックでは、熱中症の予防から治療まで、患者様の状態に応じた適切な医療をご提供しております。
高温多湿な気候の福岡市だからこそ、地域の特性を踏まえた熱中症対策を行うことも重要です。
熱中症の症状でお困りの方はもちろん、熱中症の予防に関するご相談や、持病(基礎疾患や慢性疾患)をお持ちの方の熱中症リスク評価なども承っております。
夏場の体調管理や、職場やご家庭での熱中症対策についてご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
福岡市中央区天神・薬院エリア周辺で熱中症の診療をお探しの方は、どうぞお早めに、薬院天神南さくらクリニックまでご相談ください。
このページの監修医

院長
波多江 桜(はたえ さくら)
略歴
- 2007年3月 大分大学医学部卒
- 2007年4月 大分大学医学部附属病院初期研修
- 2009年4月 大分大学医学部附属病院腫瘍内科入局
- 仁徳会 今村病院
- 悠水会 水城病院
- 医療法人せいわ会 聖和記念病院
- 2023年5月 はたえ桜クリニック 開院
- 2025年4月 薬院天神南さくらクリニックに名称変更
Reserve
ご予約
TEL:092-982-8600
診療時間:年中無休 10:00-20:00(日曜は18:00まで)