呼吸器内科

内科に通院している患者

呼吸器内科とは?

肺について説明している医師

呼吸器内科は、肺や気管支などの呼吸器系に関する疾患を診療する診療科です。
呼吸は生命維持に欠かせない重要な機能であり、風邪や気管支炎といった比較的軽度な疾患から、肺炎や気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの慢性的な病気まで、幅広い疾患が存在します。

薬院天神南さくらクリニックの呼吸器内科では、患者様の症状を詳しく診察し、適切な検査と治療を行います。
咳や息苦しさが続いている方、長引く風邪が治らない方、慢性的な呼吸器疾患をお持ちの方など、呼吸や咳、痰などに関するお困りの症状がある方はお気軽にご相談ください。
また、薬院天神南さくらクリニックでは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断と治療も行っております。
大きないびきや夜間に目が覚めてしまうなど、「眠り」に関するお悩みをお持ちの方も、どうぞお気軽にご相談ください。

24時間OK! WEB予約

呼吸器内科で診る主な疾患

かぜ症候群(上気道炎)

風邪をひいてしまった女性

一般的には、ウイルス感染によって起こる、喉の痛みや鼻水、咳、発熱などの症状を伴う疾患の総称を「かぜ症候群(上気道炎)」といいます。
かぜは「細菌」による疾患と思われている方も多いですが、多くの場合「ウイルス」による感染症であるため、抗生物質などでは治療が難しい場合もあります。
基本的には自然に回復しますが、長引く場合や重症化のリスクがある場合には適切な治療が必要です。
正しく原因を見極め、適切な治療を行うことが重要です。

気管支喘息

気管支喘息は、気道が炎症を起こし、空気の通り道が狭くなることで、咳や痰、呼吸が苦しくなるなどの症状が出現する疾患です。
発作的に咳や呼吸困難が起こるのが特徴で、アレルギーやウイルス感染、環境要因などが関与しています。
吸入薬や内服薬を用いた治療が基本となります。
吸入薬は正しく吸入を行う必要がありますので、薬院天神南さくらクリニックでは、正しい吸入方法などもしっかりとご説明させていただきます。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、主に長期間の喫煙によって引き起こされる肺の慢性疾患で、息切れや咳、痰が続くのが特徴です。
進行すると、日常生活にも影響を及ぼすような息切れ症状が出現するだけではなく、肺がんのリスクにもなり得るため、早期診断と適切な治療が重要です。

肺炎

細菌やウイルスなどの感染により肺に炎症が生じる疾患です。
発熱、咳、痰、倦怠感などの症状が現れます。
特に、高齢者や基礎疾患のある方では重症化しやすいため、適切な診断と治療が必要です。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、その名の通り、「睡眠中に呼吸が止まる」疾患で、いびきや日中の強い眠気、高血圧、心疾患などのリスクとなります。
CPAP(シーパップ:経鼻的持続陽圧呼吸療法)などの治療を適切に行うだけではなく、食事や運動などの生活習慣を改善することで、生活の質を向上させることが重要になります。

24時間OK! WEB予約

呼吸器内科を受診すべき症状

以下のような症状がある場合、呼吸器内科の受診をおすすめします。

  • 2週間以上続く咳や痰
  • 呼吸が苦しい、息切れがする
  • ゼーゼー・ヒューヒューといった喘鳴(呼吸時の音)がする
  • 胸が痛む、違和感がある
  • 睡眠中に呼吸が止まることがある
  • いびきがひどい
  • 夜間に何回も目覚めてしまう
  • 発熱や倦怠感を伴う咳・痰が続く

特に、喫煙歴がある方、喘息やCOPDなどの持病がある方、糖尿病や高血圧などの基礎疾患がある方は、呼吸器疾患が難治化しやすくなるリスクも高いです。
気になる症状があるという方は、お早めに受診していただきますようお願いいたします。

24時間OK! WEB予約

薬院天神南さくらクリニックの呼吸器内科の特徴

専門的な診断・治療を提供

薬院天神南さくらクリニックでは、最新の医学的知見に基づいた診断と治療を行い、呼吸器に関するさまざまな症状に対応しています。
長引く咳や息苦しさ、繰り返す気管支炎など、日常生活に影響を及ぼす呼吸器症状の原因を詳しく診断し、適切な治療を行います。

幅広い疾患に対応

薬院天神南さくらクリニックの呼吸器内科では、風邪や気管支炎などの一般的な疾患から、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支喘息、肺炎、間質性肺炎、睡眠時無呼吸症候群(SAS)など、多岐にわたる呼吸器疾患に対応しています。
呼吸器関連で気になる症状があるという方は、お早めの受診をお願いいたします。

生活指導・予防医療にも対応

呼吸器の健康を守るためには、適切な治療だけでなく、日常生活の習慣を見直すことも重要です。
薬院天神南さくらクリニックでは、治療だけでなく、予防や生活指導にも力を入れています。
禁煙指導を積極的に行い、喫煙が原因で発症するCOPDや肺がんのリスクを軽減するサポートも行っております。
また、各種ワクチン接種なども行っております。
長引く咳や息切れなど、気になる症状がある方は、お早めにご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群に悩む女性

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が止まる、または浅くなることで、睡眠中に十分な酸素を取り込めなくなる疾患です。
無呼吸の状態が繰り返されることで睡眠の質が低下し、日中の強い眠気や集中力の低下、高血圧や心疾患のリスクを高める原因となります。

また、睡眠時無呼吸症候群を放置すると、全身にさまざまな悪影響を及ぼす可能性もあります。
睡眠中の低酸素状態が血管に負担をかけることで、高血圧や動脈硬化のリスクが高まり、血流の異常が続くことで、心筋梗塞や脳卒中といった深刻な疾患を引き起こす可能性もあります。
「大きないびきを指摘された」、「日中の眠気が強い」、「朝起きたときに頭痛やだるさを感じる」といった症状がある方は、睡眠時無呼吸症候群が潜んでいるかもしれません。

薬院天神南さくらクリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の診断から治療、生活習慣の改善アドバイスまで、トータルでサポートしております。
気になる症状がある方は、ぜひお早めの受診をおすすめいたします。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の主な症状

  • 大きないびきをかく(家族やパートナーに指摘されることが多い)
  • 寝ている間に呼吸が止まる(無呼吸状態が繰り返される)
  • 日中の眠気が強く、集中力が続かない
  • 起床時の頭痛やめまいがある
  • 起床時にのどが乾いている、熟睡感がない
  • 疲れが取れにくく、朝から倦怠感を感じる

上記のような気になる症状がある方は、早めの受診をおすすめいたします。

24時間OK! WEB予約

呼吸器疾患も薬院天神南さくらクリニックにお任せください

薬院天神南さくらクリニックのスタッフ

呼吸器疾患は、早期の診断と適切な治療によって、症状の悪化を防ぐことができます。
突然の咳や痰、息苦しさ、風邪などの症状はもちろん、慢性的な咳や息苦しさが続いている場合にも、自己判断せずに医師の診察を受けることが大切です。

薬院天神南さくらクリニックでは、患者様お一人おひとりの症状に寄り添い、最適な治療をご提供しております。
呼吸器に関するお悩みがある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

24時間OK! WEB予約

Reserve

ご予約

ご予約はお電話の方がスムーズです。
TEL:092-982-8600
診療時間:年中無休 10:00-20:00(日曜は18:00まで)